PS4で音声設定を変更する方法をご紹介します。
PS4をテレビ、ホームシアター、その他の機器に接続すると、PS4から出力される音声フォーマットが接続された機器に対して自動的に最適化されます。PS4はHDMI経由で自動的に音声を出力するため、通常これらの設定を調整する必要はありません。
ホームシアター用のAVアンプなどをPS4の光デジタル出力端子に接続した場合は、音声出力設定をご自分で変更できます。設定を調整するには、[サウンドとスクリーン]>[音声出力設定]>[主に使用する出力端子]>[光デジタル出力]を選択します。
接続した機器がPS4で選択した出力フォーマットに対応していない場合、スピーカーが破損するおそれがありますので注意してください。
HDCP(高帯域幅デジタルコンテンツ保護)規格に対応していない機器をHDMIケーブルでPS4に接続すると、PS4から映像と音声が出力されません。下記の手順でのみ、HDCPを無効にしたゲームプレイが可能です。
HDCPは、高帯域幅デジタルコンテンツ保護の略称です。ゲームプレイとビデオコンテンツの外部コンピューターまたはビデオキャプチャーシステムを使用した複製を防ぐ機能です。PS4では、デフォルトでHDMI出力にHDCPがエンコードされています。
この機能はゲームプレイでのみ使用できます。Blu-ray、DVD、ストリーミングサービス(PlayStation™VideoやNetflixなど)を介したDRMビデオを再生する場合、コンテンツを視聴するにはHDCPを有効にする必要があることをお知らせするメッセージが表示されます。
対応ヘッドホンに出力する音声を設定できます。音声のすべてまたはチャット音声のみを選択できます。
PS4から出力する音声フォーマットを設定します。
プレイステーション カスタマーサポートまでお問い合わせください。