PS5でテレビ、ヘッドセット、AV機器の音声出力をカスタマイズする方法をご紹介します。
出力機器
使用する音声出力機器を設定します。コントロールセンターの [サウンド]を選んでも変更できます。
自動で出力機器を切り替え
ヘッドセットなどの音声機器を接続したときに、自動接続した機器から音が出ます。
HDMI機器の種類
HDMIケーブルで本体に繋がれた機器器を選ぶと、機器にあった設定項目が表示され、設定できます。例えば、HDMI機器の種類としてアンプを選んだ場合、チャンネル数やスピーカーの位置を設定できます。
テレビのスピーカーで3Dオーディオを出力 テレビのスピーカーから出る音を3Dにすることで、サウンドがさらに豊かになります。
測定結果を3Dオーディオに反映
部屋の音響の測定結果に基づいて3Dオーディオ設定を適用します。部屋の音響を初めて測定する場合や、測定後に環境が変わった場合、[テレビのスピーカーを使って部屋の音響特性を測定]を先に選択してください。
テレビのスピーカーを使って部屋の音響特性を測定
コントローラーのマイクを使用して部屋の音響を測定します。
チャンネル数
AVアンプで使用するチャンネル数を選択します。
スピーカー位置の調整
スピーカーから出力する音のバランスを最適化できます。
ヘッドホンへの出力
ヘッドホンから出力する音声を選択します。
ヘッドホンで3Dオーディオを出力
3Dオーディオのオン / オフを切り替えられます。[3Dオーディオを調整]を選ぶと、聞こえかたを最適化するよう調整できます。
ヘッドホンのモノラル音声
左右のヘッドホンから同じ音声を再生します。
3Dオーディオを調整
いくつかの3Dオーディオ用のプロフィールから、自分に適したプロフィールを選んで、3Dオーディオの効果を最適化します。
ホーム画面のミュージック
ホーム画面で流れるBGMのオン / オフを切り替えます。
サウンドエフェクト
スクロール時に鳴るサウンドなどの操作音のオン / オフを切り替えます。
サイドトーンの音量
ヘッドセットを通して聞こえる自分の声の音量を設定します。この設定は、一部のヘッドセットでのみ変更できます。
音声フォーマット(優先)
ゲームおよび動画アプリで使用する音声出力フォーマットを設定します。 利用可能な設定は、ご利用の機器と音声設定により異なります。
入力機器
使用できるマイクのある機器の一覧からどのマイクを使うか設定します。
マイクレベルを調整
相手に聞こえるように、声の大きさを調節します。
ログイン時のマイク状態
オンにすると、ログイン後すぐに音声入力を利用できます。必要なときのみにマイクを使用する場合、この設定を[消音]にします。
ボイスチャットやブロードキャスト開始時のマイク状態
誤ってマイクがオンにならないよう、ボイスチャットやブロードキャストを開始する際に、自動的にマイクをオフにするよう設定できます。
[変更しない]を選択した場合、ボイスチャットやブロードキャストを開始するときに、現在のマイク機能を保持します。
[消音に切り替える]を選択した場合、ボイスチャットやブロードキャストを開始すると、自動的にマイクがオフになります。マイクを使用したいときは、それぞれのカードからマイクをオンにします。
A)モードの切り替え
以下のモードから1つを選択し、オーディオをカスタマイズできます:オーディオモード1 / オーディオモード2 / オーディオモード3。
B)その他
カスタマイズしたオーディオ設定の名前を変更したり、調整した音をリセットしたりできます。
C)スライダー
スライダーを動かして、音域ごとに周波数レベルを調整できます。
D)オーディオプレビュー
選択したオーディオモードを試しに聴けます。
プレイステーション カスタマーサポートまでお問い合わせください。