PS5で4K解像度を有効化し、映像の出力設定を調整する方法をご紹介します。
映像出力情報
現在の出力情報と、接続している機器がどの出力に対応しているかを確認できます。
解像度
解像度を設定します。
4K映像の転送速度
4K解像度の映像の転送速度を調整します。画面がチラつく場合は、-1または-2を選択してください。転送速度を制限することで、改善する場合があります。
VRR
テレビとゲームの両方がVRR(可変リフレッシュレート)に対応しているときに、リフレッシュレートをリアルタイムで変更します。使用しているテレビによって効果は異なります。
PS5本体はHDMI 2.1でVRRに対応しています。NVIDIA G-SYNC®やAMD FreeSync™など、他のディスプレイ規格には対応していません。
[未対応のゲームに適用]を有効にすると、VRR未対応のゲームでもフレームレートを安定化させます。ゲームをプレイ中に予期しない問題が発生した場合、この設定を無効にしてください。
HDR
HDR(ハイダイナミックレンジ)のオン / オフを切り替えます。
HDR調整
輝度調整を有効化し、HDRレンダリングを最適化します。
ディープカラー出力
スムーズなイメージレンダリングを可能にします。
RGBレンジ
RGBレンジの情報を正しく出力しないHDMI機器をお使いの場合にだけ変更します。
PS5が4K 120Hzの信号を出力しているはずなのにテレビに何も表示されない、あるいは信号が1080p 120Hzと表示される場合、以下をご確認ください。
ALLMとは、Auto Low Latency Mode(自動低遅延モード)のことです。PS5をHDMIケーブルで接続すると、本体から出力機器にALLM信号が送信されます。テレビがこのモードに対応している場合、ALLMが有効になり、出力機器は低遅延モードで起動します。
HDMI2.1搭載のテレビはすべてALLMに対応していますか?
いいえ。ディスプレイ機器に付属の取扱説明書でALLMに対応しているかどうかをご確認ください。
PS5でALLMを利用するには、どのケーブルが必要ですか?
PS5に付属しているHDMIケーブルを推奨します。それ以外では、多くの場合、HDMI 2.1対応のウルトラハイスピードHDMIケーブルがALLMに対応しています。
テレビのどのHDMI端子に接続すればいいですか?
HDMI 2.1に対応したHDMI端子がある場合は、そちらを使用してPS5と接続してください。
プレイステーション カスタマーサポートまでお問い合わせください。