PS4のおすすめアクションゲーム

なんでもありのハチャメチャな冒険や、のんびりまったりマイペースな探索など、誰でも楽しめるPlayStationでおすすめのアクションゲーム。

リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

CERO A(全年齢対象)

開発元: Sumo Digital
難易度: 3/5

リビッツと一緒にビッグな3Dアクションへ旅立とう
3Dアクションゲームとして生まれ変わった今作は大人も子どもも一緒に楽しめる仕掛けがいっぱい。PS5の新機能を楽しみながら、キュートなクラフトワールドを冒険しよう。

冒険の舞台は、雪まみれの山、鳥が歌うジャングル、海の底の王国、さらには宇宙まで。新しく加わったパワーアップアイテムを駆使して3Dのステージを遊び回ろう。シングルプレイはもちろん、お友だちと一緒にマルチプレイだって楽しめる!

クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース

CERO A(全年齢対象)

開発元:Toys for Bob
難易度:4/5

世界が待ち望んだ完全新作! クラッシュがさらに面白くなって帰ってきた。
全世界待望! 90年代のゲームを代表する人気キャラクター、クラッシュ・バンディクーが、ついに帰ってきた。シリーズお馴染みの人気キャラや悪役が登場し、時空を超えた大冒険が始まる。
探索要素、パズル要素、収集要素いっぱいの新たな舞台で、宿敵エヌ・トロピーやネオ・コルテックスと対決しよう!

Oddworld:Soulstorm

CERO C(15歳以上対象)

開発元: Oddworld Inhabitants
難易度:4/5

PlayStationの名作がユニークな進化を遂げて登場!
『Oddworld:Soulstorm』は、1999年に発売された名作『エイブ'99』の革新的なリメイク作品。様々な新アイテムやシステムが追加され、クラシックなゲームのビジュアルやプレイ感覚も最新のハードウェアに合わせて進化した。千人以上の仲間のマドカン族が、エイブの助けを待っている!

Hollow Knight (ホロウナイト)

CERO B(12歳以上対象)

開発元: Team Cherry
難易度: 4/5

広大なムシ達の世界を探検するアドベンチャー
『Hollow Knight』は、2018年に発売されるや否や、その完成度から高い評価を受け、2Dアクションゲームの新たなクラシックとなった。可愛くも不気味なキャラクターたちとの交流や戦い、様々な秘密が隠された奇妙なムシ達の世界、気持ちいいアクションや強化要素など、最後までプレイヤーを飽きさせない魅力がいっぱいだ。

It Takes Two

CERO B(12歳以上対象)

開発元: Hazelight
難易度: 2/5

協力プレイで楽しむ、心温まるアドベンチャー
全編が協力プレイ向けに作り上げられた、唯一無二のプラットフォームアドベンチャー。『It Takes Two』は、何が起こるかわからない愉快なチャレンジと、心温まる物語を楽しむことができる。信頼できるフレンドと協力して、お互いのキャラクターアビリティを組み合わせながら道を切り拓こう!

ピクセルアートで描かれる最新アクションゲーム

横スクロールアクション全盛期のクラシックなドット絵を、現代の技術で復活させた作品たち。古き良き体験と新しい体験を同時に味わうことができます。

Celeste

CERO A(全年齢対象)

開発元:Matt Makes Games
難易度: 4/5

気軽に遊べて奥が深い、手に汗握るアクションゲーム
レトロな見た目に騙されないようにご注意を! 『Celeste』ではシンプルながらも奥が深い、最新のゲーム体験を楽しめる。愛すべきキャラクターたちが織りなす物語の行方を追いながら、パズルのように絶妙に作り上げられたマップをトライ&エラーを繰り返しながら制覇していこう。

ショベルナイト

CERO A(全年齢対象)

開発元: Yacht Club Games
難易度: 3/5

レトロなのに新しい、ショベルで戦うアクションアドベンチャー!
8ビット時代の横スクロールアクションゲームが大好きな制作陣がこだわりぬいて制作した『ショベルナイト』は、昔ながらのデザインのゲームを現代に蘇らせた傑作。ショベルブレードの使い手ショベルナイトとなって、走り、跳び、掘りながら、行方不明になった恋人を捜そう。ゲーム本編以外にも多彩なゲームモードがあり、ボリュームもたっぷり!

The Messenger

CERO A(全年齢対象)

開発元: Sabotage Studio
難易度: 4/5

21世紀の輝きを放つビンテージのニンジャ
『Shinobi』から『Ninja Gaiden』まで、寡黙なニンジャはTVゲーム黎明期からの横スクロールアクションの定番キャラクター。本作は、様々な忍術やアイテムを使いこなすのはもちろん、なんと8bitと16bitの世界を行き来しながら冒険を進めていく。レトロな雰囲気と最新ゲームトレンドをミックスした新感覚2D忍者アクション!

N++

CERO B(12歳以上対象)

開発元: Metanet Software
難易度: 4/5

極限まで研ぎ澄まされたミニマルなアクション
『N++』はPS4で最も癖になるプラットフォームゲームの1つ。テンポよく前に進んで障害物を避け、敵をギリギリで回避しながらゴールドを集めていくスピード感が魅力だ。何千ものユニークなステージが用意されており、失敗するたびに「あと1回だけ!」とリスタートせずにいられなくなるだろう。

Dead Cells

CERO C(15歳以上対象)

開発元: Motion Twin
難易度: 5/5

ローグライクゲームの新たな金字塔
2018年に全世界で大ヒットを記録した『Dead Cells』は、プレイするごとに世界が変化するローグライクの2D探索型アクションゲームだ。死を越えていくことで確かな上達を感じられる秀逸なゲームバランスと、膨大なアンロック要素、マップに隠された探索要素が組み合わさり、何度でも繰り返し遊ぶことができる。

ソニックマニア

CERO A(全年齢対象)

開発元: SEGA
難易度: 3/5

「ソニック」シリーズが新要素満載で原点回帰!
2D横スクロールアクションの代名詞、「ソニック」シリーズが、完全新作ステージや新規ギミックを満載して帰ってきた。ソニックを愛する新世代の制作チームによって作りこまれた本作は、リングを集めながらゴールに向かう基本ルールはそのままに、爽快感と驚きに満ちたゲームを楽しむことができる。

Yooka-Layleeとインポッシブル迷宮

CERO A(全年齢対象)

開発元: Playtonic
難易度: 3/5

90年代の名作ゲームの精神的続編ともいえる軽快なアクション
『Yooka-Layleeとインポッシブル迷宮』では、キュートなカメレオンYooka(ユーカ)と、大きな鼻のコウモリLaylee(レイリー)が大冒険を繰り広げる。トラップ、パズル、秘密を解き明かしながら、金の亡者「Capital B」の待ち受けるインポッシブル迷宮をド派手なアクションでクリアしよう!

ブラッドステインド: リチュアル オブ ザ ナイト

CERO C(15歳以上対象)

開発元:ArtPlay
難易度:4/5

伝説のクリエイター五十嵐孝司が帰ってきた
『悪魔城ドラキュラ』シリーズのクリエイター五十嵐孝司が、RPG要素を融合させた2Dアクションゲームという、彼自身が礎を築いたゲームジャンルに帰ってきた。『ブラッドステインド』はゴシックホラー風の世界観、奥深い探索要素、壮大なボス戦、歯ごたえのある戦闘、キャラクターカスタムの自由度など、あらゆる要素が圧倒的な完成度を誇る。

Spelunky 2(発売予定)

CERO B(12歳以上対象)

開発元: Mossmouth
難易度: 4/5

かわいい見た目と裏腹に危険でいっぱいなローグライクのカルト作品!
洞窟探検に挑むローグライクの大ヒット作『Spelunky』の待望の続編。中毒性の高いリプレイ性はそのままに、たくさんの新機能が追加された。探索するたびに巧妙な変化を遂げるダンジョンを探索し、罠を避け、財宝を集め、迷える魂を導こう。

INSIDE

CERO D(17歳以上対象)

開発元: Playdead
難易度: 3/5

美しくも不穏な、予想のつかない物語
PS3時代の名作『LIMBO』を生み出したPlaydeadが贈る、2016年を代表する横スクロールアクションアドベンチャー。モノクロに近いトーンの美しいビジュアルで描かれる不気味な世界を、シンプルな操作を応用し、多様なギミックを解き明かしながら進んでいく。セリフやテキストが一切ないことで逆に際立つ、衝撃的な展開は必見だ。

LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア- / リトルナイトメア2

CERO C(15歳以上対象)

開発元: Tarsier Studios
難易度: 3/5

実力派チームが制作する、ダークなおとぎ話
可愛らしさと不気味さが共存する、ティム・バートン風の奇抜なアドベンチャーシリーズ。
第1作では、暗くて危険な船「ザ・モウ」に閉じ込められた少女「シックス」となり、船からの脱出を目指す。異常な住民たちの追撃をかわしながら、船内に隠されたさまざまなパズルを解いて道を開こう。
続編では、新しいキャラクター「モノ」となり、シックスと共に新たな悪夢の地「電波塔」の謎を解き明かしていくことになる。

モンスターボーイ 呪われた王国

CERO A(全年齢対象)

開発元: Game Atelier
難易度: 4/5

80年代の名作の精神を受け継いだスタイリッシュな続編
『スーパーワンダーボーイ/モンスターワールド』シリーズが完全新作として登場! 美しい手描きのビジュアルや、個性豊かなモンスターに変身して難関を乗り越えるシステム、そして探索要素やアンロック要素の数々が最新技術でパワーアップを果たした。

ロックマン11 運命の歯車!!

CERO A(全年齢対象)

開発元: Capcom
難易度: 5/5

青い爆撃機が帰ってきた
歯応えのある練り込まれたゲームバランスの2Dアクションと、細やかに作り込まれた温かみのあるビジュアルが描き出す、最新にして王道の「ロックマン」。さらに任意のタイミングでロックマンのパワーとスピードを大幅に強化する新機能「ダブルギア・システム」により、従来シリーズを遥かに超える自由度と爽快感のあるプレイを実現。また、豊富な難易度選択により、久々にシリーズをプレイする場合にも最適な選択肢を用意。

Salt and Sanctuary (ソルト アンド サンクチュアリ)

CERO C(15歳以上対象)

開発元: Ska Studios
難易度: 5/5

『Dark Souls』をインスパイアした2D版”死にゲー”
『ソルト アンド サンクチュアリ』は、おぞましい敵のデザインや捻りの効いたテキストなどの『Dark Souls』的な特徴を取り入れながら、その高難易度ゲームプレイの感覚まで2D横スクロールアクションRPGとして再現した意欲作だ。手ごたえあるゲームプレイを求めているなら、この作品は最高の1本になるだろう。

Unravel / Unravel Two

CERO A(全年齢対象)

開発元: Coldwood Interactive
難易度: 3/5

心の琴線を震わせる大冒険
体のすべてがひもで出来ている小さな主人公ヤーニーになり、写真の中の想い出の風景を探しながら、おばあさんと家族の記憶を紡いでいくハートフルなパズルアクションゲーム。糸を使い、投げ縄を作ったり、橋を作ったり、遠い足場までスイングしたりして、世界を探索しよう。続編『Unravel Two』では2人のヤーニーを使った協力プレイを楽しめる。