PS4とPS5のおすすめ対戦格闘ゲーム

カジュアルに楽しみたい方からeSportsプレイヤーを目指す方までプレイできる、バリエーション豊かなPS4およびPS5向けタイトルを紹介します。

対戦格闘ゲームとは?

対戦格闘ゲームとは何ですか?

歴史を遡ると、1980年代のアーケード筐体が起源と言われています。対戦格闘ゲームは、ゲーム界の基礎となるジャンルの1つです。『空手道』(1984年)や『エキサイティング・アワー』(1985年)などの黎明期から、「ストリートファイター」シリーズを始めとする最新・最先端の作品まで、基本的なシステムは同じです。

プレイヤーは特色ある選手の中から自分のキャラクターを選び、制限時間内に対戦相手の体力を0にすることを目指し、1対1の対戦を繰り返します。もっともオーソドックスなスタイルは横から見た2Dアリーナで戦うタイプでしょう。戦いの中では、位置取りやコンボ、防御やスペシャル攻撃のタイミングなど、様々な駆け引きが重要になります。

何十年もかけて、対戦格闘ゲームは大幅な進化を遂げました。このジャンルは、多くのゲーマー用語、世界大会、有名プレイヤーを擁するゲーム界の一大ジャンルへと発展し、多くのプレイヤーに愛されています。

人気の対戦格闘ゲーム

今も歴史を刻み続ける人気シリーズ

90年代から現在まで、対戦格闘ゲームの第一線を走り続ける伝説的シリーズの最新タイトルがPlayStationに集結しました。

Street Fighter 6

「ストリートファイター」シリーズの最新作である本作は、革新的な新たなゲームプレイ機能や進化したビジュアル、3つの異なるゲームモードなどの充実した機能を持つ対戦格闘ゲームの大作であり、初心者でも挑戦しやすい。

  • クラシック、モダン、ダイナミックの3つのコントロールタイプから、自分のスキルレベルに合わせて操作方法を選ぼう。新たに導入されたドライブシステムでは、共通の「ドライブゲージ」を消費してさまざまな戦術を取ることができる。
  • 本作では、シングルプレイヤーのストーリーモードである「World Tour」、オンラインで強敵と対戦できる「Battle Hub」、シリーズ伝統の戦いに挑める「Fighting Ground」の3つのモードが楽しめる。

おすすめビデオ

ローンチトレーラー
ベガ(Vega)ゲームプレイトレーラー

餓狼伝説 City of the Wolves

1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきた人気格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズ最新作が舞い戻り、サウスタウンを震撼させる。  

  • 感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。 
  • テクニカルな操作スタイルの「アーケードスタイル」と、方向キーとワンボタンの組み合わせで必殺技や華麗なコンボが繰り出せる「スマートスタイル」が選択可能だ。  

鉄拳8

3D対戦格闘ゲームの最高峰『鉄拳』シリーズのナンバリング最新作。総勢32名のキャラクターが登場し、新たに「ヒートシステム」の追加によるシリーズ史上最高の壮快感溢れるバトル、新たな幕が開ける『鉄拳』サーガ、新モード「ARCADE QUEST」で、鉄拳ライフを満喫しよう。

  • キング、ポール・フェニックス、マーシャル・ロウ、ニーナ・ウィリアムズといった歴代キャラクターたちが再び参戦。さらに、『鉄拳2』での初登場から四半世紀の時を経て、風間 準が『鉄拳8』にプレイアブルキャラクターとして登場。
  • 初心者もベテランも楽しめる新たなオプション「スペシャルスタイル」で華麗なコンボを決めよう。また、「鉄拳」シリーズ過去作でおなじみの「アーケードスタイル」とシームレスに行き来することで、どの段階のプレイヤーでも手に汗握るバトルが楽しめる。
おすすめビデオ
ローンチトレーラー
1st トレーラー

アニメスタイルの対戦格闘ゲーム

スタイリッシュな格闘戦

進化を続ける究極のアニメーション表現でキャラクターに魂が吹き込まれます。

DNF Duel

世界で最も人気があるロールプレイングゲームRPGの1つである『アラド戦記』を2.5D対戦格闘ゲームに再構築した作品が『DNF Duel』だ。長年にわたって語られてきた物語が、本作のストーテリングとキャラクターの成長に溶け込んでおり、各キャラクターやステージの圧倒的なグラフィックがそれを支えている。

  • RPGの職業をベースとした、それぞれが異なるスキルや個性を持つ16人の魅力的なキャラクターの中から1人を選ぼう。能力を高める覚醒効果を利用すれば、プレッシャーがかかる中でも勝率を高められる。
  • ローカルで友達と対戦し、壮大なストーリーモードを含むさまざまなシングルプレイを楽しみ、専用サーバーによって低遅延のマルチプレイ体験を実現したオンライン対戦で世界中の挑戦者と戦おう。

Granblue Fantasy Versus: Rising

対戦格闘ゲームの間口を大きく広げたグランブルーファンタジーヴァーサス(GBVS)が全ての要素においてパワーアップし、最新作ライジングとして新生!

  • コマンド不要のシンプルな操作で手軽に楽しめるバトルはまさに格闘ゲーム入門の決定版! 戦いの駆け引きの楽しさを、誰でも体感することができる。
  • 大人数で遊べる複数のパーティーゲーム「ぐらばとっ!」が同時収録! 対戦格闘の息抜きに、あるいは対戦そっちのけで存分に楽しんでしまおう。
おすすめビデオ
ヴェルサシア参戦編

GUILTY GEAR -STRIVE-

『GUILTY GEAR -STRIVE-』は、大ヒット格闘ゲーム「GUILTY GEAR」シリーズの最新作であり、評価の高い同シリーズの2Dと3Dが融合したトゥーンレンダリングのビジュアルと、充実した満足感の高いゲームプレイを受け継いでいる。

  • 本作では、「GUILTY GEAR」シリーズの奥深く独創的なゲームプレイはそのままに、新規プレイヤーが基本を素早く学べるようにデザインされた新しい革命的なゲームプレイメカニクスが導入された。
  • ロールバック方式のネットコードによってオンライン対戦が大きく改善されたほか、お馴染みのキャラクター以外にも新たなキャラクターが登場する、フルボイスのストーリーモードも楽しめる。
おすすめビデオ
ストーリートレーラー
製品トレーラー

ドラゴンボール Sparking! ZERO

かめはめ波や舞空術など、ドラゴンボールならではの技を駆使しながら闘う3D対戦アクションが登場! ドラゴンボールらしいドラマチックな戦いを思いのままに楽しもう。

  • 闘いの中でリアルタイムに起こる大迫力の演出により超戦士たちのパワーを体感でき、まさにドラゴンボールのキャラクターになりきったような体験が可能!
  • 気を高めることで、風が巻き起こり草木が揺れ、天候までもが変わり、更には必殺技で岩や建物をも吹き飛ばす。ドラゴンボールバトルで味わう究極の没入感を体感しよう。
おすすめビデオ
アナウンストレーラー
アナウンスメントトレーラー2

もっと知りたいあなたに

対戦格闘ゲームに関するよくある質問

対戦格闘のゲームシーンには、(「ストリートファイター」や「鉄拳」のような)大作シリーズはもちろんあるものの、プレイヤー数や人気度で他作品を完全に圧倒するような唯一絶対の作品というものはありません。熱狂的なファンの多くは様々なゲームを楽しみ、新イベントやコンテンツが登場するたびにゲームを行き来します。

これは難しい質問です。どの対戦格闘ゲームも初心者から上級者までが集い、思い思いに腕を磨いています。まったくの初心者でもローカルマルチプレイでパンチの応酬をするだけで楽しめますし、いざオンラインマッチに挑めばスキルの上限は天井知らずです。まずは自分にとって一番魅力的に見えるタイトルを選び、友達と一緒にオフラインで遊んでみたり、アーケードモードでキャラクターを詳しく知ってみるのがベストでしょう。

もちろんあります! このページでも登場している『ブロウルハラ』は、伝統的な対戦格闘ゲームよりは乱闘ゲームに近いものですが、基本プレイ無料です。また、人気対戦格闘シリーズの最新作である『Dead or Alive 6: Core Fighters』には、複数のゲームモードやキャラクター、ローカルとオンラインマルチプレイがあり、基本プレイ無料で遊ぶことができます。

これは本当に難しい質問ですが、候補はたくさんいます。「ストリートファイター」のリュウや春麗は言わずと知れた超有名キャラクターですし、『鉄拳』の三島一八や三島平八も1990年代からシリーズの主役を務め、高い知名度を誇っています。

乱闘スタイルの対戦格闘ゲーム

個性派揃いの戦士たち

対戦格闘ゲームのDNAを受け継いで現代に誕生したタイトルの数々です。

Undisputed

最もリアルなボクシングゲームで絶対王者(Undisputed)となり、リングを支配しよう。本作は、実写のようなビジュアル、骨がきしむようなアクション、本人の許諾を受けた多数のボクサーを楽しむことができる。革新的な操作方法の採用によって、さまざまな攻撃やフットワーク、回避、ウィービング、ブロックが可能。

  • Muhammad Aliのような伝説的ボクサーからTyson Furyのような現代のチャンピオンまでを含む、数多くのボクサーから1人を選び、60種類以上のパンチを駆使して勝利を勝ち取れ。
  • アマチュアの試合からタイトル獲得までの壮大な物語をキャリアモードで体験し、ビルド、タトゥー、ショーツ、グローブなどを選んで自分だけの選手を作成しよう。

おすすめビデオ

アナウンストレーラー

BLEACH Rebirth of Souls

アニメ「BLEACH」の家庭用ゲームシリーズ最新作。プレイアブルキャラクター全員が覚醒し、極限の状況をひっくり返し逆転しあう、”一撃必殺”ドラマティック対戦アクションを体感しよう。 

  • 「MAIN STORY」では語られなかった各キャラクターの物語を描く本作オリジナルの「SECRET STORY」も収録。それぞれの個性を形成するに至った過去エピソードを含む、本編の裏側で展開したであろう物語を楽しめる。 
  • 各キャラクターは始解・卍解・刀剣解放といった覚醒が可能。絶体絶命のピンチでも必殺の一撃で状況をひっくり返す、最後の一瞬まで気の抜けない逆転アクションが醍醐味だ。 

WWE 2K25

『WWE 2K25』には、ゲームプレイの大幅な修正、リアルなビジュアル、リングサイドでのアクション、レスラーの新たなアーキタイプ、他のプレイヤーとの交流ハブである「アイランド」、カスタマイズ機能など、新たな楽しみが満載。今こそ活躍のときだ。

  • 荒々しい「アンダーグラウンド」マッチや、3人までの仲間を試合に呼び込んで乱闘に持ち込める予測不能な「ブラッドラインルール」マッチなどの新モードで自分の腕を試そう。 
  • 過去と現在の300人以上のスーパースターが登場するほか、シリーズで初めて、全てのモードで男女混合戦を楽しむことができる。

ブロウルハラ

最大8人のプレイヤーが乱戦を繰り広げる基本プレイ無料の2D対戦格闘ゲーム! 史上最強の戦士を決めるバトルアリーナに飛び込もう。本作では、ポップカルチャーの有名なキャラクターが、オリジナルキャラクターを肩を並べてランクマッチやカジュアルモードで戦う。

  • 1v1、2v2のオンラインプレイから、8人まで一緒に遊べるローカルのフリーフォーオールまで多彩なモードが存在し、「ブロウルボール」や「ボムスケットボール」などのゲームモードも用意されている。
  • 様々なプラットフォームでクロスプレイに対応しており、サーバーベースのロールバックネットコードで、低レイテンシーの対戦プレイが可能になった。

クラシックスタイルの対戦格闘ゲーム

これぞ王道バトル

対戦格闘ゲームの歴史に刻まれた傑作が、完成度はそのままに、最新技術によって新しく生まれ変わりました。

カプコン ファイティング コレクション 1+2 パック

「ストリートファイター」シリーズや「ヴァンパイア」シリーズ、『サイバーボッツ』、家庭用ゲーム機への初移植となる『ウォーザード』などを含む、ゲームセンターを賑わせた対戦格闘ゲーム黄金時代のクラシックタイトル18作品が再登場。

  • 難易度の変更、ボタン1つで必殺技、気が済むまで練習ができるトレーニングモードなど、初心者にも優しい機能が満載。どこでもセーブ・ロード機能ですぐにやりなおしもできる!
  • こうした最新環境に合わせた修正で、オリジナル作品の良さが損なわれることはない。 スプライトアニメーションも、戦い方のスタイルも昔のままに保たれている。 
  • 「ミュージアム」には数百点のイラストや舞台裏の資料、音源データが収録されており、各タイトルの制作の様子を垣間見ることができる。

おすすめビデオ

カプコン ファイティング コレクション ローンチトレーラー
カプコン ファイティング コレクション2 収録タイトル紹介トレーラー

THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH

伝説的な対戦格闘ゲームシリーズ「KOF」の中で、2作目の「ULTIMATE MATCH」となった本タイトルには、過去作の全キャラクターが登場し、シリーズ最多の66人ものキャラクターをプレイできる。

  • バトルには再びバランス調整が施されて改善され、ロールバック方式のネットコードでオンラインプレイが安定したことで、インターネット越しでもフレンドと遊びやすくなった。
  • 直近の10試合が保存され、それを見直すことができるため、どの戦術がうまくいき、何がうまく行かなかったかをチェックすることができる。よく研究して失敗から学び、自分のスキルを最大限に発揮しよう。

Virtua Fighter 5: Ultimate Showdown

「Virtua Fighter」シリーズの時代を超えたテクニカルなバトルメカニクスと、「龍が如く」シリーズのドラゴンエンジンが融合したことで、業界のパイオニア的シリーズのビジュアルと感触が過去最高水準にまで高まった。この古典的アーケードゲームの究極のリマスター版で、世界最高のファイターたちに挑戦せよ。

  • 選べるキャラクターは19人。それぞれの戦闘スタイルをマスターして、さまざまなコスチュームやアイテムでカスタマイズし、観戦モードで他のプレイヤーから動きやコンボを学ぼう。
  • ランクマッチやトレーニング、アーケード、バーサスなどのオフラインやオンラインのさまざまなモードで腕を競えるほか、最大で16人のプレイヤーが参加できる「トーナメント」を作成することもできる。
おすすめビデオ
鉄拳7コラボ トレーラー

MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics

MARVELキャラクターたちが、CAPCOMの格闘・アクションゲームに殴りこんで、超ド派手なアクションを繰り広げる人気作品がふたたび集結! オンラインプレイをはじめとした機能も追加! 今なお人気を誇る名作を世界中のプレイヤーと楽しもう!

  • 本作ではゲームセンターのように対戦・共闘が可能。オンラインで世界中のプレイヤーと闘おう。その他にも貴重な資料が収録されたギャラリーやトレーニングモードやフィルター機能などがある。
  • 「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」、「MARVEL vs. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES」といった格闘タイトルに加え、名作ベルトスクロールアクションの「THE PUNISHER」も収録! あの頃の熱狂を味わえるラインナップが勢ぞろい!
おすすめビデオ
アナウンストレーラー

EVO 2025

世界最大級の格闘ゲームイベントであるEVOが、2025年もラスベガスに帰ってきます。1000万人を超えるプレイヤーの世界的なコミュニティから支持されているEVO。今年は、『鉄拳8』や『GUILTY GEAR -STRIVE-』のような人気ゲームや、『餓狼伝説 City of the Wolves』などの初登場タイトルのトーナメントが開催されます。

EVOの成り立ちやイベントの視聴方法、オンライン大会であるPlayStationトーナメントの参加方法など、以下のリンクからチェックしよう。