FINAL FANTASY VII REMAKE

これは、PlayStationの名作JRPGシリーズの単なるリメイクではありません。随所にファンへのラブレターが散りばめられています。ビジュアルは原作のプリレンダリングムービーから飛躍的な進化を遂げている一方で、音楽のほうは原曲をベースにしながらも最新のスタンダードに合わせて再編成されています。

『リメイク』の新しい戦闘システムは、新たなプレイヤーにとっても、従来からのファンにとっても魅力的です。今どきのリアルタイムのボタン操作も導入しつつ、これまでどおりのメニュー操作による特殊攻撃、魔法、そして強力なリミットブレイクを組み合わせています。双方の相乗効果で、戦略的でダイナミックな戦闘が繰り広げられます。

Tales of ARISE

「テイルズ」シリーズ最新作となる『Tales of ARISE』では、隣り合う2つの星の青年と少女が出会い、新たな未来を掴むべく運命に立ち向かうストーリーが描かれる。

多彩なキャラクター、直感的で達成感のある戦闘システム、魅力的なストーリーなど、『Tales of ARISE』はバンダイナムコスタジオが長らく生み出してきたRPGジャンルの集大成とも言える作品であり、記憶に残る最高のJRPGを楽しめる。

真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER

アトラスが誇る名作『真・女神転生III NOCTURNE』のHDリマスター版となる本作では、「ペルソナ」シリーズの源流ともなったゲームシステムやテーマ性が、圧倒的な美しさと遊びやすさで蘇る。

200X年。平穏な日常は、突如終わりを迎えた――。日本の首都は「東京受胎」と呼ばれる大異変によって魔界と化し、わずかな生存者を残して崩壊した都市は悪魔の住まう世界へと姿を変えた。その身を悪魔に変えた1人の少年が、「新世界創造」のために選択と葛藤の物語を紡いでいく。

スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE

ベテランデベロッパー「トライエース」が贈る「スターオーシャン」シリーズの最新作で、新たなキャラクターたちと共にSFの世界を冒険しよう。 

レイモンド・ローレンスは慣れた航路での貨物輸送の途中、銀河連邦の襲撃を受け、見知らぬ星に不時着する。そこで彼は、帝国の侵略から祖国を守るべく戦う王女「レティシア」と出会う。二人は行動を共にし、全宇宙を根底から揺るがす冒険へと旅立つことに。

JRPGとは?

1980年代後半から日本で独自の進化を遂げてきたロールプレイングゲームをJRPGと称します。JRPGといえば魅力的なキャラクターが多数登場し、良質なストーリーとともにゲームが進行していきます。独自の成長システムや、数々のスキルを駆使する戦略的なターンベースの戦闘を楽しむことができるのも特長です。

SCARLET NEXUS

人類が超感覚的な力「脳力」を得たことで新たな時代を迎えた、はるか未来の世界。人類は空から飛来する突然変異体「怪異」の脅威にさらされていた。

怪異討伐軍の新人ユイト・スメラギとなり、子供の頃に自分を救ってくれたようなエリートサイオニックを目指そう。念力を武器に、近未来の都市ニューヒムカを探索し、テクノロジーと超能力との間に囚われたブレインパンクの未来、その謎を解き明かすのだ。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

全世界で数多くのゲームアワードを受賞したピカレスク・ジュブナイルRPG『ペルソナ5』が、多数の追加要素により生まれ変わった。昼間は高校生として学園生活を楽しみ、放課後は悪い大人たちの心の世界“パレス”へ潜入して怪盗として華麗に暗躍せよ。

『ザ・ロイヤル』では、新たなキャラクターや新スポット・イベントの追加で充実の学生ライフはさらに濃密に。放課後の怪盗ライフでは新たな敵やギミック、謎のオタカラなど、攻略すべきパレスにも異変が。心を盗む怪盗団の新たなる活躍をご覧あれ。

FINAL FANTASY XV

驚きあふれるロードトリップに出かけましょう。壮大でファンタジックなオープンワールドでは、魔法、機械獣、モンスターが待ち受けています。ノクティス王子とその側近とともに、王位の奪還を目指して危険なルシス王国を駆け巡ります。

非戦闘時からシームレスに移行するリアルタイムの戦闘システムによって、景色を楽しみながら果てしない冒険を楽しめます。

ヴァルキリーエリュシオン

『ヴァルキリーエリュシオン』は、北欧神話をモチーフに、独自の世界観で“人間の死”と“神々の存在”が描かれる「ヴァルキリー」シリーズの最新作。 

また、シリーズ初のアクションRPGとして、おなじみの必殺技やコンボシステムは健在ながら、立体的でスピード感あふれるバトルへと進化する。

JRPGはどれも同じ?

とんでもない! JRPGは数十年の歴史の中で進化をし続けています。スピーディーなアクション要素や、高度な戦略システムの導入など、タイトルによって様々なスタイルを持ちます。今回紹介しているタイトルは、どれもが長年のRPGファンから新規プレイヤーまで幅広く楽しめること間違いなしです。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

トラディショナルなJRPG方式とドラゴンクエストXIを切り離すことはできないでしょう。JRPGの名作に、刀剣や呪文を駆使したターン制の戦闘を絶妙にブレンド。さらに、世界の命運をかけた戦い、個性的なキャラクターにより、このシリーズは数十年にわたってJRPGの中心に君臨しています。

JRPGのほぼすべての条件を満たし、壮大な規模やバラエティに富んだロケーションを備えたこの愛らしい手作りの世界では、冒険を純粋に楽しむことができます。「トラディショナル」に懐古主義は不要。DQXIはかつての国産ファンタジーRPGに対するオマージュ作品です。

イースVIII -Lacrimosa of DANA-

本作は、常に高い評価を得る人気シリーズ「イース」の第8作目。主人公のアドルは、ゲーテ海に浮かぶ“永遠に呪われた島”、セイレン島に漂着する。謎多き絶海の孤島を舞台に、若き冒険家アドルの新たな冒険が幕を開ける。

広大なフィールド探索や爽快なパーティバトル、そして漂流した人々が作る拠点の拡大・発展など、さまざまな要素を楽しむことができる。

NieR:Automata

世界的クリエイターであるヨコオタロウ氏が独自の感性で描く、はるかな未来の地球を歩きましょう。アンドロイド部隊「ヨルハ」に所属する2B、9S、A2を操作し、さまざまな近距離・遠距離攻撃やハッキング能力を駆使しながら、恐るべき機械の脅威に立ち向かいましょう。

『NieR:Automata』では、アンドロイドが自らの目的を問い、プログラミングの領域をはるかに超えた旅をする中で、生存、欺瞞、個人の葛藤を描くハイコンセプトなストーリーが、ヨコオタロウ氏の十八番と言えるノンリニア方式で紡がれます。

KINGDOM HEARTS Ⅲ

ディズニーのヒーローたちと共に戦い、キーブレードの力を解き放ちましょう!

固い友情で結ばれたソラ、ドナルド、グーフィーの3人、そして、ディズニー・ピクサーが誇る新旧の名キャラクターたちが力を合わせて大いなる試練、そして、世界を脅かす闇に立ち向かいます。

『トイ・ストーリー』、『モンスターズ・インク』、『ベイマックス』、『塔の上のラプンツェル』、『アナと雪の女王』といった作品のヒーローたちと共に戦いましょう。

日本で開発されたRPGはどれもがJRPGなの?

JRPGをそのまま解釈すれば、日本開発のRPGとなるのですが……、「DARK SOULS(ダークソウル)」シリーズや「仁王」シリーズ、「Dragon's Dogma(ドラゴンズドグマ)」シリーズなどは世界的に有名なRPGですが、一般的にJRPGと称されることはありません。同様に海外スタジオのタイトルでも日本製ゲームのスタイルを踏襲したものはJRPGと称されることもあります。
今や、JRPGは日本独自に進化してきたスタイルでありながら、世界でもリスペクトされる独自のジャンル名称となっています。

龍が如く7 光と闇の行方

圧倒的人気を誇る「龍が如く」シリーズの最新作となる本作では、横浜の異人町を舞台に、主人公となるヤクザ春日一番と仲間たちによるまったく新しいストーリーが描かれる。

シリーズ初となる「ライブコマンドRPGバトル」システムの導入をはじめ、ジョブの転職やパーティー編成などひねりを加えたRPG要素が盛りだくさん。もちろんシリーズお馴染みの奇抜なサイドストーリーや裏社会の遊び場も楽しめる。

二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム

陰謀により国を追われた幼き王エバン。 大切な存在との別れを経て、エバンは自らの王国を作ることを決意する。 エバンを導く個性豊かな仲間と共に、巨悪を倒すべく戦おう。

前作から世界設定を引き継ぎつつ、まったく新しい主人公の物語が展開する『二ノ国Ⅱ』は、前作をプレイしていなくても楽しめる。戦士たちを率いてターン制の戦闘に勝利するだけでなく、広大な領土を探索し、城下の施設や人材を管理し、周辺の民と友好を深めながら王位奪還を目指そう。

ソウルハッカーズ2

ネオンがきらめく中、技術の進歩によって人類は商業的な利益と利便性を消費するだけとなっていた。その影で、「悪魔」の持つ異世界の力を使役する悪魔召喚師(デビルサマナー)の組織、「ヤタガラス」と「ファントムソサエティ」の間で抗争が勃発していた。

世界を見守る電子生命体「Aion」が作り出した2人の戦士「リンゴ」と「フィグ」は、世界の終焉を引き起こす大災害を食い止めるべく、デビルサマナーの仲間たちと手を結び、人類の未来を駆けた謎を追っていく。

オーディンスフィア レイヴスラシル

アトラス×ヴァニラウェアが挑む、究極の2DアクションRPG究極。国々の争いが激化するエリオン大陸を舞台に、スタイリッシュなアクションと壮大なストーリーを楽しめる。5人のキャラクターを操作し、伝説の生き物や巨大な怪物であふれた魔法の世界を旅しよう。

手描きの美しいアートワーク、キャラクターの行動に合わせてきめ細かく動く美麗なフィールド、そして変化に富んだ戦闘を楽しみながら、エリオンの運命を左右する5つの絡み合った物語を紐解くのだ。

The DioField Chronicle

ファンタジー、中世と現代の影響を融合した独自の美しい世界で、戦争と名誉の壮大な物語を描くまったく新しい戦略RPGに没入しよう。

『The DioField Chronicle』では、最新の奥深い戦略的なリアルタイムバトルシステム、「リアルタイムタクティカルバトル」(RTTB)を導入。 リアルタイムで戦場の状況を把握し、部隊のスキル、クラスや装備を活用した的確な命令を出し、敵の優位に立ちミッションを遂行しよう。