ようこそローグライクの世界へ。
トライ・アンド・エラーを繰り返しながらプレイヤー自身が成長していくスタイルが特徴の、名作ゲームの数々をご紹介します。
ようこそローグライクの世界へ。
トライ・アンド・エラーを繰り返しながらプレイヤー自身が成長していくスタイルが特徴の、名作ゲームの数々をご紹介します。
PS VR向けのローグライトSFホラーゲーム。プレイヤーは、突然変異体に侵略された宇宙船から生還しなければいけない。肉体を提供するクローンプリンターと、武器を提供するArmory Fabricatorを駆使して君は生き延びることができるか?
『スターデューバレー』と『Enter The Gungeon』をかけ合わせてうまれたような『アトミクロップス』は、ポストアポカリプスの農業シミュレーターに感じたと思えばハチャメチャな2Dシューターへと姿を変える。この見事なミックスを体験しないのはもったいない!
プレイするたびに変化する冥界へ挑み、復活するたびに主人公ザグレウスは強く成長しストーリーも解き明かされてゆく。オリュンポスの力と神話の武器で死の神に抗い、冥界から脱出せよ。
これについては多くの意見があります。初代『ローグ』が持つターンベースのダンジョン探索型RPGのシステムを踏襲したゲームこそ「ローグライク」であるという意見や、自動生成のシステム要素があるゲームをすべて「ローグライク」とし、アップグレードしたステータスや手に入れた武器やアビリティなどゲーム進行の要素が残るものを「ローグライト」とすべきという意見があります。そのため、「ローグライク」はゲームプレイの過程を楽しむことが最大の目的で、「ローグライト」は最終的なゲームクリアを目指すことが最大の目的である、と定義することもできます。
『ムーンライター 店主と勇者の冒険』のように古風で希望に満ちたローグライクはほとんどないだろう。あるときは店舗経営シミュレーター、またあるときはトップダウンの探索型ダンジョン。
Digital Sunがおくる独特なこのタイトルは、美しいビジュアルとなめらかな戦闘が見事にフュージョンされ、病みつきになるほどのループを体験することになるだろう。
多くのプレイステーションユーザーを「ローグライク」の世界へといざなったクラシックタイトルをご紹介します。
※紹介しているゲーム映像および内容は日本以外の情報も含まれております。日本では発売時期が変更されたり発売されないゲームもありますのでご了承ください。