PS3 からディスクが取り出せない場合は、お使いの型番を確認した上で順番に以下をお試しください。
一部機種についてはアフターサービスの受付を終了しています。
対象機種については こちら をご確認ください。
PS3からディスクが取り出せない場合は、お使いの型番を確認した上で順番に以下をお試しください。
CECH-4000 シリーズ以降の機種は、ディスクカバーを手動でスライドさせて、ディスクを取り出すことができます。
ディスクカバーをスライドさせることが出来ないときは、修理拠点で取り出すことができますが、ディスクカバーの破損を伴った取り出し方法となります。 オンライン修理受付サービスよりお申し込みください。
イジェクトボタンの長押しより順にお試しください。
CECH-A00 / B00とCECH-H00 / Q00 / L00は本体前面にあるコントローラーのUSBケーブルを挿すUSB端子の数で判別が可能です。
A00 / B00シリーズをご利用でお試しいただいてもディスクの取り出しができない時は、『ディスク取り出し』のみをオンライン修理受付サービスにてお申し込みください。
その他シリーズご利用の場合は、強制排出モードをお試しください。
CECH-H00 / Q00 / L00シリーズ、CECH-2000 / 3000シリーズの場合
H00 / Q00 / L00シリーズをご利用でお試しいただいてもディスクの取り出しができない時は、『ディスク取り出し』のみをオンライン修理受付サービスにてお申し込みください。
2000 / 3000シリーズご利用の場合は、手動でのディスク排出をお試しください。。
CECH-2000 / 3000シリーズのみ
【ご注意】
ドライバーを使う作業になります。手などにけがをしないよう十分に注意してください。
ディスクを排出する目的以外でドライバーを差し込まないようにしてください。
内部の防塵シートに穴が開きますので、ディスク読み取り部分に汚れが付着しやすくなる可能性があります。
保護者の方がおこなってください。
【排出方法】
右にはまわさないでください。
CECH-2000シリーズをご利用でディスクの取り出しができない時は、『ディスク取り出し』のみをオンライン修理受付サービスにてお申し込みください。
CECH-3000シリーズをご利用で上記の項目すべてをお試しいただいても改善しない時は、オンライン修理受付サービスをお申し込みください。
プレイステーション カスタマーサポートまでお問い合わせください。