PS Vitaの電源が入らない / 起動しない問題を解決する方法をご説明します。
マルチタップをご利用の場合、壁の電源コンセントに直接挿すなどして充電できるかご確認ください。
USBケーブル / ACアダプター / 電源ケーブルは取り外しができます。
別のUSBケーブルをお持ちであればUSBケーブルを変更することで充電できるかご確認ください。
PCH-1000シリーズをご利用の方はUSBケーブルのタイプがPCH-2000シリーズと異なります。
挿し方によっては充電できません。
PlayStation Family Markが見えるようにUSBケーブルを挿しているかもご確認ください。
PS VitaはUSBケーブルを経由してパソコンなどのUSB機器側から給電することができます。
パソコンなどのUSB機器とPS VitaをUSBケーブルで接続して充電ができるか確認してください。
充電ができる場合は、ACアダプターか電源ケーブルに問題がある可能性が考えられます。
充電せずに各機器のランプの状態を確認してください。
電源ランプが消灯した状態であれば、電源ボタンを5秒長押してください。
電源ランプが点灯 / 点滅しているときは、本体がフリーズしている可能性が考えられます。
電源ボタンを30秒長押して、本体を強制的にシャットダウンしてください。
電源ランプが消灯したことを確認いただいたら、電源ボタンを押して正常に起動するかお試しください。
起動したときにセーフモード(必要最低限の機能で起動するモード)が起動することがあります。
セーフモードが起動したときは、セーフモードを実行するをご確認ください。
セーフモードのメニューは以下の5項目です。
お手元でメニュー項目 1、2、4の順番でお試しください。
一時的な症状や、保存データが要因の場合に改善がみられる可能性があります。
上記をお試しいただいても改善しない場合、オンライン修理受付サービスよりアフターサービスをお申し込みください。
プレイステーション カスタマーサポートまでお問い合わせください。