バージョン: 23.02-08.00.00
更新された主な機能
- Dolby Atmos®に対応し、Dolby Atmos対応のHDMI機器で3Dオーディオを楽しめるようになりました。
- Tempest 3Dオーディオに対応したPS5ゲームで、没入感のあるオーディオ体験をHDMI機器で楽しめます。
- Dolby Atmosフォーマットに対応したメディアアプリでも、3DオーディオをHDMI機器で楽しめます。
- Dolby Atmosを有効にするには、[設定]>[サウンド]>[音声出力]>[音声フォーマット(優先)]で[Dolby Atmos]を選んでください。
- PS5で使用できるM.2 SSDの最大容量が8TBに拡大されました。
- トルコ語、スウェーデン語、ポルトガル語(ポルトガル)で、スクリーンリーダー機能に対応しました。
- Access コントローラーに対応しました。
- アシストコントローラーが使えるようになりました。
- PS5にログインしているユーザーに、2個目のコントローラーをアシストコントローラーとして割り当てられます。メインコントローラーとアシストコントローラーの2つのコントローラーでの操作が、1つのコントローラー操作として扱われます。
- アシストコントローラーを利用できるようにするには、[設定]>[アクセシビリティ]>[コントローラー]>[2個目のコントローラーでアシスト]を選び、[アシストコントローラーを使う]をオンにします。
- アシストコントローラーは、DualSenseおよびDualSense Edgeワイヤレスコントローラー、サードパーティー製のPS5対応コントローラーをメインコントローラーとして使用している場合に利用できます。
更新されたその他の機能
ゲームベースで、以下の機能を追加および改善しました。
- フレンドタブで、一緒にプレイできるアクティビティーを行っているフレンドがわかりやすくなりました。
- 参加できるゲームをプレイしているフレンドには、参加可能アイコンが表示されます。
- オプションボタンを押して[ゲームに参加]を選ぶと、直接フレンドのゲームに参加できます。また、フレンドのプロフィールカードで(参加)を選んでもゲームに参加できます。
- 以下の機能がパーティーに追加されました。
- パーティーにシェアスクリーン中のプレイヤーがいると、シェアスクリーンのプレビューが表示されるようになりました。パーティータブにある、パーティーの一覧で確認することができます。
- グループを作成せずにプライベートパーティーを開始できるようになりました。
- グループのメンバー以外のプレイヤーをプライベートパーティーに招待できるようになりました。
- パーティーへの招待を、個々のプレイヤーだけでなく、グループにも送信できるようになりました。
- メッセージに絵文字でリアクションできるようになりました。
- グループにシェアされたメディアにアクセスしやすくなりました。メッセージカードのオプションメニューで[シェアされたメディア]を選んでください。
コントロールセンターのカードの使いやすさが向上しました。
- アクティビティーカードを改善しました。複数のアクティビティーが進行 中の場合、最も新しいアクティビティーが単独のカードとして表示されるようになりました。これとは別に、アクティビティーをまとめたカードも従来どおり表示されます。
- ゲームヘルプカードを改善しました。
- これまで表示していた[進行中]のアクティビティーに加えて、[利用可能]、[以前に利用可能]、[開催予定]、[完了]、のアクティビティーも確認できるようになりました。
- 選択した項目の内容がカード右側に表示されるようになり、アクティビティーの目標やヘルプにアクセスしやすくなりました。
- ホーム画面での操作体験を改善しました。
- カーソルを移動中に、カーソルがそれ以上動かせない場所に来た時の音をわかりやすくしました。
- 操作に応じた、DualSenseワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックが用意されました。利用するには、[設定]>[アクセシビリティ]>[コントローラー]を選び、[ホーム画面のハプティックフィードバック]をオンにします。
- ゲームハブで、そのゲームのトーナメントに参加した回数と最高順位が表示 されるようになりました。
- プレイヤーのプロフィール画面で、これまで多くプレイしたゲームが[プレイ時間]に表示されるようになりました。
- ゲームライブラリーで、ゲームライブラリー内にあるゲームを検索できるようになりました。
- [使い方ヒント]セクションが新しく追加され、PS5を使いこなすためのヒントや新機能に関する情報にアクセスしやすくなりました。
- [設定]>[ユーザーズガイドとヒント、健康のためのご注意、その他の情報]>[ユーザーズガイドとヒント]>[使い方ヒント]を選ぶと、すべての使い方ヒントを選んで表示できます。
- 中国語(繁体字)の文字入力に、速成輸入法が使えるようになりました。
- オンスクリーンキーボードで速成輸入法を使うには、[設定]>[システム]>[言語]>[入力言語]>[中国語(繁体字)]を選び、[速成]をオンにします。
- 周辺機器のキーボードで速成輸入法を使うには、[設定]>[周辺機器]>[他の周辺機器]を選び、[種類]で[中国語(繁体字)]、[輸入法]で[速成]を選びます。
- PS5の電源を入れる時と切る時、PS5をレストモードにする時のビープ音の音量が調節できるようになりました。[設定]>[システム]>[ビープ音]で設定できます。
- [音量]でビープ音の音量を調節します。
- [ビープ音を消音する]をオンにすると、ビープ音が鳴らなくなります。
- [設定]>[スクリーンとビデオ]>[映像出力]の情報画面を再構成し、より情報を見やすくしました。
- [現在出力している映像信号]では、現在の出力情報を確認できます。
- [接続されているHDMI機器の情報]では、接続されているHDMI機器について、解像度ごとに対応しているHDR、VRR、周波数を確認できます。
- 音声コマンドで以下の改善を行いました。
- 音声コマンドのヘルプコンテンツを改善しました。
- 音声コマンドで表示中のページを移動できます。
- 一定時間が経過するとヘルプコンテンツが非表示になります。
- どの画面からでも音声コマンドで「What’s New?」と話すと、PS5の新しい音声コマンドやPS Plusの最新情報を確認できるようになりました。
- 現在、音声コマンド(プレビュー版)は英語のみで提供されており、米国およびイギリスのPlayStation Networkのアカウントの方のみが利用できます。
- QRコードでPS5にログインする画面のデザインを一新しました。QRコードがより大きく表示されるようになりました。
- DualSenseおよびDualSense Edgeワイヤレスコントローラー、PlayStation VR2、PlayStation VR2 Senseコントローラーのデバイスソフトウェアを更新し、動作の安定性を改善しました。
- 一部の画面でメッセージや操作性を改善しました。