『モンスターハンターワイルズ』エンドコンテンツガイド

エンディング後も、この世界ではたくさんの体験ができます。『モンスターハンターワイルズ』はクリアしてからが本番と言われるわけを知りましょう。

『モンスターハンターワイルズ』エンドコンテンツガイド

物語は続く

ネタバレ注意
以降のコンテンツはチャプター3をクリアしていないプレイヤーにはネタバレになる可能性があります。「ハンターの手引き書」では、ゲーム序盤で役に立つヒントを紹介しているので是非お読みください。

『モンスターハンターワイルズ』のエンドコンテンツは新規プレイヤーにとっては驚きの内容となっています。新たなストーリーが描かれた3つのチャプターは氷山の一角にすぎません。高ランクハンターとなったあなたに何が待ち受けているのかを確認しましょう。

『モンスターハンターワイルズ』クエストのヒント

狩りは終わらない

高ランクになると、追加チャプターやいくつものサイドミッション、モンスターの新たなバリエーションが待ち受けています。

暴走の謎を暴こう

ゾ・シアの討伐は『モンスターハンターワイルズ』のスリル溢れるストーリーの単なる中間点にすぎません。暴走したモンスターたちが突然現れ、禁足地の生態系をおびやかす存在となりました。その原因を突き止められるかはあなたの手にかかっています。

これまでのチャプターと違い、進行状況はハンターランクに左右されます。ハンターランクはフリークエストや現地調査クエストで上げることができます。さらに、鍵となるメインミッションをクリアすることでハンターランク上限が上がり、さらに難しいフリークエストや現地調査クエストに挑戦できるようになるのです。

調査に出かけよう

ワールドマップを見ると、どのモンスターが現在各エリアを徘徊しているかがわかります。□ボタンを押すと、エリアのモンスターリストを確認できます。そこで、すぐにモンスターを討伐するか、ギルドポイントに交換するために保存してあとで討伐するかを選べます。保存すると、アルマと話した時の「調査」オプションを通して、3回まで同条件の討伐を行うことができます。確実に入手できるアイテムにしっかり注目しましょう。レア度の高い素材を集めるのにとても便利な方法となっています。

サイドミッションに挑もう

エンドコンテンツではたくさんのサイドミッションが解放されます。マップを開き、各エリアで誰があなたと話したがってるか確認してみましょう。全てのクエストで便利なアイテムを報酬として獲得できます。オトモのミッションに優先順位をつけて、サポートアクションを強化しましょう。

『モンスターハンターワイルズ』における探索のコツ

未踏の領域の探索

環境や生態系をうまく活用しましょう。

素材集め

クラフトに必要不可欠な素材が無くなりそうになったら、集落内の特定の人物から素材採取が含まれるクエストを受けてください。素材回収時は全員を回るのではなく、ベースキャンプのナタを尋ねるだけです。「集落の取次」としての彼は、アズズにある精錬の火窯から鉱石を集め、取引を行うための中心的な人物となっています。この素材はアーティア武器(詳細は後ほど説明します)の強化に欠かせません。

精錬&錬金を活用しよう

もしインベントリがモンスターの素材や使わない装飾品で一杯になったら、もっと役立つ物に変えられる方法が2つあります。アズズの油涌き谷にいるロクロが不要アイテムを精錬し、アーティア武器に使用する鉱石や防具の強化に使用する鎧玉に変えてくれます。一方、スージャにいるビオは不要な装飾品や素材を各種珠(竜人の錬金術)に、もしくはアーティア武器のパーツ(遺物の錬金術)に変えてくれます。

装備を整えよう

コレクションが充実し、モンスターの種類も増えてくると、討伐対象となるモンスターの強力な点や弱点だけでなく、討伐対象と環境が与えてくるデバフに合わせた装備を用意することが重要になってきます。装備とアイテムの画面でL3ボタンを押して装備管理メニューを開いてください。ここでは、現在の装備の登録や、登録済みの装備品の装着、名称を変更することができます。

アイテムポーチに護符を入れよう

「力の護符」と「守りの護符」はアイテムポーチに入れると、攻撃力と防御力をそれぞれ12ずつ上げることのできるアイテムです。手に入れるには、チャプター4のクエスト「竜谷に潜む影」をクリアしてから、スージャにいるコーディに話しかけてフリークエストの「竜谷の安全確保」を受注します。このサイドミッションをクリアすると、守りの護符が報酬として手に入り、コーディの仲間のレックスから別のフリークエストを受注できるようになります。これをクリアすると、力の護符が手に入ります。

『モンスターハンターワイルズ』における装備のヒント

身を守ろう

できるだけモンスターに対して強い装備を身につけましょう。見た目はその次です。

装飾品を見逃さないようにしよう

装飾品は特別な宝石で、防具や武器に装着すると、様々な追加ボーナスを授けてくれます。単に、通常の攻撃力と防御力が強化されるシンプルなものもあれば、様々な武器やモンスターの種類に合わせた特別な強化など、種類は多岐にわたります。

装飾品は高ランクの討伐で獲得できます。最初は「○○珠・剣(使用中の武器もしくは装備)」という表記ですが、これを鑑定するとランダムな装飾品となって正体がわかるのです。宝石アイコンの下にある三角形の数をよく見ましょう。装着するには、最低でもこの三角形の数(1~3個)の武器または防具のスロットが必要です。

αとβの違い知ろう

上位の防具を作ると、α(アルファ)やβ(ベータ)といった文字が付いているのに気づくかもしれません。色がそれぞれ若干違うということは置いておいて、αは元々備わっているボーナスの数が多い代わりに装飾品スロットが少なく、反対にβは元々のボーナスが少なく、装飾品スロットの数が多い、というようになっています。また、グループスキルも異なっています。同じシリーズの防具を複数装備することで、追加ボーナスが得られます。そのため、αとβが混合のシリーズを作成するのであれば、二つの違いに注意する必要があります。

透明な防具を作成する

作成した上位の防具の一部には、重ね着装備ができるものがあります。これを使用すると、現在のステータス、ボーナス、装飾品に影響を与えることなくキャラクターの見た目を変更できるのです。見た目を変えるには、テントの近くに行き、「身だしなみメニュー」から、「ハンター装備の見た目設定」を選択します。また、防具の色を変えて、さらに自分らしい装備にすることもできます!

『モンスターハンターワイルズ』武器のコツ

アーティア武器について知ろう

いい武器が見つからない? 自分で作りましょう!

チャプター4のミッション「眠れる竜と薔薇の棘」をクリアすると、アーティア武器が解放され生産できるようになります。アーティア武器は、3種類のアーティア素材を使用して作成される特別な武器です。素材は刃、装置、盤、筒の4つのカテゴリーに分類され、武器種ごとに組み合わせを変える必要があります。

すべてのアーティア素材には属性タイプが付与されています。同じ属性を持つ素材を2つ以上使用して作成することで、その属性を確実に付与できます。また、同じタイプを3つ揃えると属性ステータスがさらに上昇します。各素材にはアーティアボーナスが付いており、攻撃力または会心率のいずれかが上昇します。

アーティア武器を強化するには、加工屋メニューで「アーティア武器の復元強化・解体」を選択します。強化には、「祭事のおすそ分け」でアズズにいるナタまたはロクロから入手できる強化素材を必要とします。アーティア武器はレベルが上がるたびに攻撃力強化や属性強化などの復元ボーナスを獲得し、最大5個まで取得できます。

アーティア武器は解体することも可能ですが、強化に使用した素材のみ返却されるため、アーティア素材は戻って来ません。

※すべてのアーティア素材のレアリティは同じである必要があります。

オンラインマルチプレイ

PlayStation Plusに加入して、世界中のハンターたちとモンスターを討伐しよう。最大4人でオンライン協力プレイをお楽しみいただけます。

その他の「モンスターハンター」シリーズ作品

長い歴史を持つハンティングアクションシリーズの超大作で強大なモンスターを狩り、手に入れた素材で強力な武器や防具を新たに生産しよう。